yellow card

yellow cardは 福井県の話題を中心にお伝えしています。

とれとれ市場(センター)舞鶴で海鮮丼なら「ととや」!祝20周年を丼で祝ってみた!

スポンサーリンク

京都府は舞鶴市にあるとれとれ市場(センター)
1997年今から20年前に開業したこの
市場が今年で20周年を迎えています。

20年前の舞鶴というと個人的にも
いろいろと思い出がありますが、

それと同時期に開業したこの市場が
もう二十歳になると思うと感慨深いものが
あります。

今回はその市場を久しぶりに訪れ「ととや」
さんで海鮮丼を食べてみました。

また当日はセンターの駐車場内で陶器の
販売も行われておりました。

とれとれ市場(センター)舞鶴


f:id:gx2nkxug426:20170528222103j:plain:w450


とれとれ市場は1997年の1月に
開業し、その後道の駅に登録され
道の駅舞鶴港とれとれセンターになりました。

開業初年度は82万人2年目は135万人
と好調しに推移しましたが、その後は
伸び悩み頭打ちになった事もありましたが

現在ではほぼ毎年80万人前後の来場者が
訪問されています。


とれとれ市場(センター)舞鶴

住所 京都府舞鶴市 下福井905番地

駐車場 普通車:75台(全体200台)
    大型車:8台
    身障者用:4台

f:id:gx2nkxug426:20170528222807j:plain:w450


海鮮丼を「ととや」で


f:id:gx2nkxug426:20170528220833j:plain:w450


当日私が食べた海鮮丼はこちら!
ネギトロいくら丼です。

最近いくらを食べていなかったので
思いっきり食べてみようと思いこの
ネギトロいくら丼に挑戦

価格は1600円!このイクラの量
ですから、それなりの値段になっても当然
でしょうね。
 
この丼、ネギトロの甘味とイクラの旨味が
混じりあい更に美味な味わいがありました!

すいすいと海鮮丼が喉を潤していくでは
ありませんかっ。

またこの海鮮丼には生姜が付いています。
これまで食べてきた海鮮丼には生姜が付いて
きたことはなかったので

ちょっとどうかな?という感じだったので
あまり食べれませんでしたが・・・

因みにネギトロの由来って知っておられますか?
実はこのネギトロというその言葉の意味する
ところですが、

職人がマグロの捨てる部分(中落ち)を削り
とった事から、そのような言葉が生まれたと
言われています。

その様子はまさに『ねぎとる』って感じだった
ようですよ。



<スポンサーリンク> 


とれとれ市場「ととや」混雑


f:id:gx2nkxug426:20170528221647j:plain:w450
画像は食事後のととや


そのとれとれセンター建物の向かって右側、
入口入って右側にあるのが「ととや」さんです。

観光シーズンの真っ只中、そして週末とも
なれば大勢の観光客の方が多くこられます
ので

お昼頃になりますと、当然大変混雑します。
私が行ったこの日もお昼すぎでしたが

お店の前に列ができていて、また店内を
見るとほとんどの席が埋まっていました。

ということで仕方なくセンター内を見学しな
がら混雑が解消するのを待っていたら

その後、うまい具合にお客さんの波が途切れ
座席に座ることが出来ました。

また「ととや」さんは座席数が少ない
のですが、商品を受け取った後 店外にて
食事することもできます。

とれとれセンター内や外に設置してある
テーブルや椅子を利用し、食事されたらと
思います。

※食後は食器を店内に戻してください。

「ととや」メニューや値段はこちら


f:id:gx2nkxug426:20170528221806j:plain:w450


主なメニューですが

丼類

① ウニ丼     1550円
② ウニいくら丼  1750円
③ ウニサーモン丼 1650円
④ ウニねぎトロ丼 1650円
⑤ ウニ明太子丼  1650円

麺類

① きつねうどん、そば  520円
② 山菜うどん、そば   520円
③ 天ぷらうどん、そば  570円
④ にしんうどん、そば  620円


「ととや」の海鮮丼の具の構成ですが
主にウニ、イクラ、ネギとろ、サーモン
明太子らでつくられています。

ブリやイカ、エビ、タイなどはないよう
ですね。

それらは主に刺身などで提供されているようです。

その他の海鮮料理屋は


とれとれ寿司がこちら!


f:id:gx2nkxug426:20170528222017j:plain

まとめ


当日は敷地内で陶器の販売もされており
駐車場は満車状態になっていました。

天気も良く行楽日和だったので
尚更だったのでしょうね。

また今年で20周年を迎えたとれとれ
センターではありますがすが

30周年40周年と、この先も地域の
活性化のために存続してもらいたいものです。