yellow card

yellow cardは 福井県の話題を中心にお伝えしています。

カーリングストーンの素材(材質)を削る理由はこれ?明暗分けたカナダ戦!

スポンサーリンク

平昌五輪女子カーリングで
日本が対カナダ戦での敗戦理由を

『ストーンの研磨の影響』もあるとしました。
キャプテンの本橋麻里選手がそう告白され
たのですが

そのカーリングストーンの素材や削る事に
なった理由について調べてみました。

カーリングストーンの素材(材質)は


f:id:gx2nkxug426:20180224201429j:plain

カーリングのストーンは

ストーンって言いますから
当然それが石であるという事は分かりますが

その石って一体どのような石なのでしょうか。

激しくぶつかる訳ですから
素材はなんでもいいとは思いませんよね。

で、調べてみますとスコットランドの
アルサクレッグ島で採掘された花崗岩製の
石のみが使われているようです。

この花崗岩って聞きなれない言葉なので
調べてみると

花崗岩[1](かこうがん、英: granite)とは、火成岩の一種。
流紋岩に対応する成分の深成岩である。石材としては御影石
(みかげいし)とも呼ばれる。引用元 Wikipedia

では何故このアルサクレッグ島の花崗岩で
ないといけないのか?そう思いますよね

もちろん、優れた素材として認められているの
は当然なのですがどこが優れているのでしょうか

アルサクレッグ島は実は「貫入岩体」と言う
マグマが地層を貫いてできた島らしいです。

マグマは急速に冷えると花崗岩になります。

その花崗岩その後、長い年月をかけて周囲の
岩が削られていくことになります。

しかし

浸食に強い部分だけは生き残る事が出来
ました。約6000万年もの年月を耐え抜いて
きた花崗岩は密度が濃く 

そして低温の中でも非常に
強度の高い性質を持つことができました。

そういう事からアルサクレッグ島の花崗岩は
非常に優れた素材(材質)という事が分かります。

またアルサクレッグ島の花崗岩には

『2種類あります。』

ひとつがブルーホーン花崗岩と言われ
ストーンの底の部分に使われています。

またもうひとつが一般的な緑色花崗岩で
相手のストーンと激しくぶつかる
      中間層の部分に使われています。

カーリングストーンを削る理由は


f:id:gx2nkxug426:20180225111019j:plain

カーリングのストーンと氷が接触している部分
ってストーンの底の部分の大半かなと思って
いましたが

実はそうではなくて

エッジと言われる約5ミリ幅で出来る円周の
部分だけになります。

このエッジを削ることにより氷との摩擦が増え
ストーンにカーブをかける事が出来るという
わけです。

日本対カナダ戦の前日にストーンが
研磨されたのはもちろん

全ての出場チームに通達されています。

しかしそれまでのゲームで重ねてきたデータ
というものが全く機能しなくなったのは事実でしょう。

全チーム条件は一緒というものの
流れが変わる要素の一つになったと思います。

リザーブ・本橋麻里も「昨日の女子の試合が終わった後に
ストーンを削り直したのですが、そこでちょっと動揺して
しまったというのもあります」と削ったことの影響にふれた。
ただ「がっつり負けました」と完敗を認めている。
引用元https://www.news-postseven.com/


<スポンサーリンク> 


まとめ


以上カーリングのストーンについて

その素材(材質)から
また削る理由などについてでした。

突然の研磨により、対応が難しくなる場合
もあるでしょう。そして氷の状態の変化も
考えなくてはなりません。

それらに柔軟に対応していく事って
本当に難しいのではないでしょうか。

カーリング日本代表男子、女子とも
年々レベルが上がってきています。

近いうちにメダルにも手が届く可能性も
秘めていますよね!

今後も応援していきたいと思っている次第です♬

※追記
ついに日本代表女子が銅メダルを獲得しました!
最後のシーンは本当に痺れましたね ・・・^^/