yellow card

yellow cardは 福井県の話題を中心にお伝えしています。

東京の水道管凍結予防法 5選こちら!誰でも簡単にできる

スポンサーリンク

朝から水が出ない! さあ困った・・・

そういう事がないようにしっかりと前日から
予防をしておきたいですよね。

ここでは東京でお湯が出ない時の水道管
凍結予防法を5つ選んでみました。

誰でも簡単にできますので試してみてください。


東京でお湯が出ない!水道管凍結


f:id:gx2nkxug426:20180127101418j:plain

東京都府中市で-8℃を記録するなど
この最近の東京都は毎日最低気温が
-3℃を下回りました。

低温注意報も出される中、早めに
水道管凍結の予防をしておきたい所です。

東京でお湯が出ない!予防法

1.水を出し放しにしておく
2.凍りそうな水道管の部分をタオルなどで巻いておく
3.メーターボックスの中配管部分もタオルなどで巻く
4.水抜栓で水を抜いておく
5.風呂場などは窓をしっかり閉めておく

1.水を出し放しにしておく


私など田舎に住んでいるものから考えると
一番メジャーな方法になります。

子供の頃は上水道もなく井戸水を使って
いたので、水道管凍結防止には一番の
方法でした。

しかし今では上水道になり料金も発生する
ので私もしていませんし 他人におすすめ
できるかなと言うと?となりますが

さて実際はどうなのでしょうか。

大手ハウスメーカーの積水ハイムによると

夜間は少量の水を出しておくことで
水道管の凍結や破裂を回避してください。
引用元セキスイハイム

また出しっ放しにしておく蛇口ですが
全箇所でやる必要はなく

自宅屋外にある水道メーターから最も
遠い場所にある蛇口のみ少量の水を出し
っ放しにしておくといいようです。

また2階にも蛇口がある場合そちらも
少量の水を出しっ放しにしておきます。

またその少量の水の量の目安なのですが
ハウスメーカー大東建託によると

1分間で牛乳瓶1本分が適量

と案内されています。こちらを参照

水道料金どうなる

牛乳1本200cc 60分で 12000cc

この場合例えば夜間に8時間利用したと考えると
96リットル使うと考えられますよね。

96リットルと聞くとすごく多いと感じ
たりしますが、例えば自家用車を自宅で
洗車した場合それくらいの水の量は使って
いるようです。

以下のサイトで水の量や料金について
詳しく書かれていますが、案外高くないのでは
と私は思いましたが・・ どう思われますか。

節約カルマット
水道一番館]



<スポンサーリンク> 


2.凍りそうな水道管の部分をタオルなどで巻いておく


屋外に設置してある立水栓、また水道の
配管などは雑巾、タオル等でぐるぐる巻きに
してテープで止めておきます。

その厚さですが もちろんなるべく厚くして
おいた方が効果が出やすいです。

私も今から25年前、新築の家を建てた時に
そのように対策した事があります。

また市販の保温材などを買ってきて
配管に巻いておくと良いでしょう。
そんなに難しい事ではありませんから。

3.メーターボックスの中配管部分もタオルなどで巻く


意外にメーターボックスの中も冷え込む
ようです。私はこの方法は知りませんでした。

メーターボックス内の配管部分も
タオルなどで巻いておくといいようです。

そして隙間になっている部分にも発泡剤
(透明の緩衝材)を詰め込んでおくと効果が
あるようです。ぜひお試しください。

4.水抜栓で水を抜いておく


残念ながら東京の住宅には設置されて
いないと思われます。

水抜栓(不凍栓)は、水道管の凍結を防止するために、
水道管の中の水を排出するための栓です。
※水抜栓は北海道・東北・甲信など一部地域の物件に設置
されております引用元http://www.omn.ne.jp/


<スポンサーリンク> 


5.風呂場などは窓をしっかり閉めておく


風呂場って使ったあとはどうしても喚起
してしまいがちです。

換気扇のみならば影響は少ないと思います
が 例えば窓を少し開けておいたりすると

蛇口の凍結する確率が相当高くなります。

実際私の家でもそれが起こりましたし
以来寒い冬の夜は絶対に窓を開けたりしなく
なりました。

もちろんその後 凍結したことは一度もありません。

まとめ


東京の水道管凍結予防法 5選についてでした。

4.水抜栓で水を抜いておくはどうやら
寒冷地仕様の住宅でしか出来ないようです。

しかし後の4つの方法は誰でも簡単に
出来る事ですので、ぜひ試されてみてはと
思います。