yellow card

yellow cardは 福井県の話題を中心にお伝えしています。

白身魚の刺身 見分け方は難しいので画像をつけました!

スポンサーリンク

白身魚の刺身ってあっさりしていて
本当に食べやすいですよね♬

ここでは白身魚の刺身を見分けられる
ように画像で紹介していみました。

私なんぞ海鮮丼を食べるたびにこの刺身
って何ですか?と店員に尋ねること度々です。

タイの白身魚の刺身画像


天然物から養殖まで年間を通して流通量が
多いのが特徴。脂質が少ないためにあっさり
していて食べやすい。

鯛(真鯛)

f:id:gx2nkxug426:20171001152859j:plain

車鯛

車鯛は北陸ならではの呼称です。正式には
まとうだい。また私の住む福井県では通称バト
と呼ばれています。

f:id:gx2nkxug426:20171202214330j:plain

黒鯛

f:id:gx2nkxug426:20180430121036j:plain

黒鯛よりもチヌと言ったほうが分かり
やすいかも知れません。出世魚のひとつで

関東 チンチン→カイズ→クロダイ
関西 ババタレ→チヌ→オオスケ

呼び方がやや下品なところのある黒鯛ですが
実際の味は真鯛にも劣りません。

刺身をズームしてみると表面はこんな感じ。
黒い筋が何本か入っているので見分け
やすいかも

f:id:gx2nkxug426:20180430121106j:plain

甘鯛

f:id:gx2nkxug426:20180805114117j:plain

地元小浜産の甘鯛の刺身
大きさが一定のサイズ以上になると
若狭ぐじと呼ばれ値段が高くなる。

養殖の鯛

f:id:gx2nkxug426:20180719212236j:plain

三重県産の近大養殖の鯛

サーモンは白身魚!刺身の画像


サーモンは赤身魚なのか白身魚なのか?
刺身の色を見ても分かるように大概の人は
赤身魚だと答えると思います。

私もそう思っておりましたが実は白身魚になります。
農林水産省を引用しますと

サケは身の色が赤く見えるため、赤身の魚と思われがちですが、
白身の魚に分類されています。身が赤く見えるのは、エビやカニ
にも含まれるカロテノイド系色素のアスタキサンチンが含まれて
いるためです。引用元http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1203/a03.html]

一時期海外の養殖サーモンでデマがあり
ましたが、近年ではそのように海外のサ
ーモンが多く流通しています。チリ、ノルウ
ェー、ロシアからの輸入が多いです。

サーモン

f:id:gx2nkxug426:20171007213328j:plain

ノルウェーのアトランティックサーモンです。
養殖の鮭になります。

f:id:gx2nkxug426:20171224134556j:plain

こちらはオーロラサーモンです。しかし
これも同じくノルウェーのアトランティック
サーモンの事になります。レロイ社が独自に
生産しているブランドサーモンの名前が
『オーロラサーモン』という事です。

www.leroy.co.jp

f:id:gx2nkxug426:20171215225326j:plain

サーモンのネギトロ

トラウトサーモン

f:id:gx2nkxug426:20180515174152j:plain

トラウトサーモンは見た目も呼び名も
サーモンに似ていますが、本当はサーモン
(鮭)ではなくニジマス(鱒)になります。

画像は福井県の小浜市が養殖した
小浜サーモン(ブランド名)です。

静岡県富士宮市から稚魚を仕入れています。
刺身の色がちょっと赤色掛かった感じを受けます。



<スポンサーリンク> 


グレ白身魚の刺身

f:id:gx2nkxug426:20171001151515j:plain

私が住む関西地方全般ではグレと呼びますが
正式にはメジナが正しいようです。

太刀魚白身魚の刺身

f:id:gx2nkxug426:20171001152923j:plain

スズキ白身魚の刺身

f:id:gx2nkxug426:20171001151531j:plain

ヒラメ白身魚の刺身

f:id:gx2nkxug426:20171118205121j:plain
地元福井県小浜港で獲れたヒラメ

ナメラ白身魚の刺身

f:id:gx2nkxug426:20171230202208j:plain
福井県小浜産

富山県を含め北陸地方ではナメラと
呼ぶが関西では主にアコウと呼ぶ。

正式にはキジハタと呼ばれ白身魚では
高級魚とされています。

トビウオ白身魚の刺身

f:id:gx2nkxug426:20180204172751j:plain
福井県小浜産

4月~8月までが主に旬と言われるトビウオ
、あっさりしているので食べやすいです。

サヨリ白身魚の刺身

f:id:gx2nkxug426:20180418174636j:plain
福井県小浜産

銀白色に輝くサヨリは白身魚の高級魚。
秋から春にかけて漁獲されますが
旬は3月~5月になります。

ホウボウ白身魚の刺身

f:id:gx2nkxug426:20180430121312j:plain
福井県敦賀産

水揚げされた時の鳴く声が由来となって
名前になったと言われる『ホウボウ』

数ある鮮魚の中でも歩留まり率の悪さ
には定評があります ※33% 

旬は秋から春にかけて、また
かなり美味なのでおすすめの刺身です!

イシモチ白身魚の刺身

f:id:gx2nkxug426:20180719212431j:plain
福井県小浜産

一般的にはシログチと呼ばれます。

ふぐの刺身

てっさ

f:id:gx2nkxug426:20180724203712j:plain

フグは毒にあたると死ぬ
あたると死ぬ → 鉄砲を連想
その鉄をとって てっさと呼ばれています。

てっぴ

f:id:gx2nkxug426:20180724201609j:plain

てっぴと呼ばれるふぐの皮を作かった刺身。
噛むとゴムのような食感がします。

画像は下関のとらふぐですが、金沢食品が販売。
石川県は天然ふぐの漁獲量は国内トップ
クラスにになりますが、とらふぐの漁獲量は
少ないため。

カワハギ

f:id:gx2nkxug426:20180923191145j:plain

カワハギ科ではカワハギ、
ウマヅラハギ、ウスバハギの
3種類が主になります!

ウチワハギ

f:id:gx2nkxug426:20180923191249j:plain

地元小浜産のウチワハギの刺身です。
正式名はウスバハギ。

大きさの割に厚みがない事から
そう言われています。

カワハギ科は味が淡泊なので
カボス系のポン酢にもみじおろしで
食べると美味しいです♪



<スポンサーリンク> 


まとめ


以上白身魚の刺身を画像で紹介してみました。

よく似た魚って多いですけど、刺身にしてしまう
と益々分からなくなってくると思います。

漁業に従事せず料理人でもない私などの一般人
ですと食べただけで分かるはずもありません。

みなさんの見分け方の『補助』になれば幸いと
思っています。