yellow card

yellow cardは 福井県の話題を中心にお伝えしています。

スペアリブとは何なの?リブの意味は?部位は豚と牛で違うのは何故

スポンサーリンク

バーベキューでも人気の食材
骨付き肉のスペアリブ。


あまり食べた事がない方でも
今では聞きなれた名前のスペアリブ
ですが、


一体何の肉なのか
気になるところですよね。


実はこのスペアリブとは
豚バラ肉の一種になります。


またリブと聞くと
牛肉でもリブロースという
肉がありますが


それらのリブとはどんな意味を
持つ言葉なんでしょうか。


またその部位は豚や牛で
同じなのでしょうか。


色々と私なりに探ってみました!

スペアリブとは何


f:id:gx2nkxug426:20190311211421j:plain


結論からいいましょう!


スペアリブとは
豚肉の骨付きバラ肉のこと
をさします。


骨付きバラ肉と言うのですから
大体どのあたりの骨なのか


勘の良い方なら


もう気がついた方もおられる
かと思います。


そうです!


その骨とはあばら骨の事なんです。


豚のあばら骨には肋骨と
肋軟骨とありますが肋骨付の肉が
このスペアリブになります。


またこのスペアリブにも

  • ともばらスペアリブ(お腹側)
  • 肩バラスペアリブ(肩側)


と2種類あります。


因みに肋軟骨付きの肉と
言えば希少部位として有名になった
パイカです。


パイカについてはこちらで
詳しく書いております。

remon.xn--u9jwcwdulia6bt1d0281m.asia

スペアリブの言葉の持つ意味は


f:id:gx2nkxug426:20190311212346j:plain


豚の肋骨付きのこの肉は
何故スペアリブと呼ばれている
のでしょうか?


どんな意味があるのでしょうか
大変気になりますよね♪


で、調べてみると


実はこのスペアリブのリブという
単語には「ろっ骨」という意味が
ありました。


ではスペアとはどのような意味を
もっているのでしょうか。


スペアと聞くと私なんかの場合
スペアタイヤを思い出します。


予備とかそういう意味に
なるのかなと思いますが


f:id:gx2nkxug426:20190311212423j:plain


でも肋骨の予備ってなんか変ですしね。


で色々探ってみると


spare という英単語は
「痩せた、痩せ枯れた、痩せすぎ」
という意味でも使われる事があるようです。


例えば


spare figureですと、意味は
痩せ型とか痩せっぽち


なのでこのスペアとリブを
くっつけると


肉が少しついたあばら骨と
考えられるといいます。


なるほどね♪


またこういう意味もあるみたいです。

肉の部位の「スペアリブ」は「肉付きあばら骨」という意味。
語源はドイツ語で、「あばら骨ごと串の上で調理されたもの」を表すようです。
「あばら骨を残す」という意味で「スペア」だと思います。

引用元 http://imimatome.com/


<スポンサーリンク> 



また、牛肉の場合ですと
リブロースという部位があります。


このリブロースの場合も肋骨周り
の肉に違いはないのですが
背中や肩周辺の肉になります。


ですので同じリブという言葉を
使っていても牛肉の場合はバラ肉では
ないという事になります。


では牛肉の場合
肋骨のあるバラ側の肉は何と
呼ばれているのでしょうか?


これはもう皆さんお馴染みの
お肉ですから分かりますよね。


そう!そこは「カルビ」と呼ばれています。


ではここで一旦まとめてみましょう。

  • 豚肉のスペアリブを牛肉に

 置き換えた場合


 骨付きカルビ肉になります。

  • また牛肉のリブロースは

 豚肉に置き換えると


 バックリブになります。


日本ではあまり骨付き肉の
需要がないので、あまりみかけ
ないバックリブですが、


近年人気が上がってきました。

豚のスペアリブの部位 牛や鶏は


それではスぺアリブの
部位についてイラストを見て
いきましょう!

スペアリブの部位 豚の場合


f:id:gx2nkxug426:20190311201143j:plain


スペアリブはあばら骨の
バラ肉側になります。


牛肉なら骨付きカルビと
同じ部位になります。

リブロース部位 牛の場合


f:id:gx2nkxug426:20190205180225j:plain


リブロースはあばら骨のある
背中側の部位。


f:id:gx2nkxug426:20190311202649j:plain


豚のバックリブもあばら骨の
ある背中側です。


要するに肉の部位で分けると
ロース側になります。

スペアリブの部位 鶏の場合


f:id:gx2nkxug426:20190311215414j:plain


リブの持つ意味は肋骨と
言う事が分かったんですが


ところがです
何故だか?


鶏の場合は手羽中の部位を
スペアリブとしています。


完全に無視しちゃって
いいのかなあなんて思いますが・・・


で、
通常スーパーで手羽先として
売られているのは
手羽先と手羽中が一緒になった
鶏肉のことです。


スペアリブは
それらを二つに分けた
手羽中を指しています。



<スポンサーリンク> 


まとめ


豚肉のあばら骨付き
スペアリブについてでした。


何も知らないと
そのネーミングだけで
何の肉なのか想像もできませんが


牛肉に例えると
骨付カルビなので意外と
身近に感じる部位でした。


また同じリブという
言葉を使っていても
豚、牛、鶏でそれぞれ部位が
異なることも分かりました。


少しでも参考に
なれば幸いです。ではまた!