yellow card

yellow cardは 福井県の話題を中心にお伝えしています。

エンガワの部位とは? 魚や鶏や牛でも共通する事って一体何だろね?

スポンサーリンク

回転寿司でも焼肉でも
そしてまた焼き鳥にもある

正体不明の部位エンガワとは?
一体どの部分の事を指しているの
でしょう。

魚、鶏、牛それぞれにある
エンガワについて紹介したいと
思います。


縁側(エンガワ)とは


f:id:gx2nkxug426:20181027155449j:plain


皆さんがこれまでよく耳にして
きた縁側ってやっぱりこれですよね。


和風家屋には必ずあると
言っていいこの縁側です。


最近では洋風家屋が増えてきた
関係で見かける事も少なくなって
きました。


因みにこの縁側には
二つの様式があって

  • くれ縁 

雨戸とかで室内と室外を隔てる事ができる。

  • 濡れ縁 

雨戸などはなく年中風雨にさらされる。


辞書を調べてみますと
縁側とは「座敷の外側にある板敷きの部分」
と書いてありました。


またこの縁側は江戸末期頃より
一般庶民の家にも作られるように
なったようですね。



<スポンサーリンク> 


魚のエンガワ 部位はどこ


f:id:gx2nkxug426:20181027155430j:plain


回転寿司でもよく見かける
寿司ネタのひとつエンガワ


そのエンガワって魚の種類の事を
言っているのではなくて
魚のある部位を指しているんです。


まず通常ですと、魚は
ヒラメかカレイが使われています。


f:id:gx2nkxug426:20181027180824j:plain


で、その部位がこちら♬


背びれや尻びれの付け根にある
筋肉の発達した部分で


脂ものっており大変
美味しい部位になります。


またこの魚のエンガワの由来ですが
身の形が家屋の縁側に似ているから
と言われています。

牛のエンガワ 部位はどこ



別名でカッパとも呼ばれるのが
この牛のエンガワです。


皆さんもよく知っておられる
カルビはあばら骨周辺の肉の
事ですが


その周辺の腹の皮と脂身の間にある
薄い筋肉の事をエンガワと呼びます。


f:id:gx2nkxug426:20181027172753j:plain


バラ肉全体として考えると
一番外側、縁の部分になるのが
この牛のエンガワになります。


そのような場所にあるため
1頭からとれる肉の量は少量で
希少部位の一つになります。

牛のエンガワの食感は


エンガワはバラ肉の一部でも
あるため脂分も多いです。


しかしその割には固めの食感を
感じますが それは筋の影響が
あるようです。


ただし、焼き鳥屋さんで食べる場合
小さくカットして串焼きに
するため、適度な食感を感じる事でしょう。

牛のエンガワ食べ方や味付けは


塩、タレ、岩塩
あっさりとした塩味が無難ですが
濃厚な旨味に岩塩がおすすめ!

烏龍ハイや水割りが塩味に合います。



<スポンサーリンク> 


鶏のエンガワ(砂肝側) 部位はどこ


f:id:gx2nkxug426:20181027155519j:plain


さて続いては焼き鳥でも
希少部位として有名なエンガワです。


鶏肉のエンガワはどこに
あるのかと言うと砂肝の外側、


中間筋と呼ばれる部位にあたります。


f:id:gx2nkxug426:20181027174150j:plain


なので砂肝側(すなぎもがわ)とも
呼ばれています。


通常は砂肝の下処理の際に捨てられる
のですが、最近では希少部位として

焼き鳥メニューで並ぶようになりました。


しかし部位が部位故に
串1本作るのに鶏4~6羽必要になります。

鶏のエンガワの食感


砂肝の周りにあると言うだけあって
コリコリとした硬めの食感があります。


砂肝もそれなりに硬いのですが
それ以上とも言われているエンガワ


しかし砂肝よりも
こちらの方を好む方もおられます。


ただし軟骨のような事は
ないので安心してください。


クセのない味で独特の旨味が
持ち味となっています。

鶏のエンガワ食べ方 味付けは


タレよりも塩がおすすめ
また七味唐辛子で食べるのも良いです。

赤ワインが意外と合いそうです!

まとめ


以上で魚や鶏や牛のエンガワ
についてを終わります。


各食材によりエンガワと言っても
全く違うものである事が分かりましたが


また調べてみた結果


これらはすべて
何かの縁(側)にある物のようでした。